2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 ツナギタチ その他作成中 多用途ポール(UJack) UJackで販売されているランタンポールには『フリー』と言う多用途で使うことのできるポールがある。 我が家での主な用途は以下の四つ。
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 ツナギタチ コンテナ(Green)FUSION(フュージョン) ST-330(SOTO) コンパクトなSOTOのバーナーは、デイキャンプや冬キャンプに持っていくことが多い。 特に冬のキャンプでは、カセットボンベの能力が落ちるので、バーナーの性能は重要で家庭用カセットコンロでは火が付きにくいことがある。 今では […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 ツナギタチ その他作成中 内外温度計(Dretec) この日は焦りました。薪ストーブと灯油ストーブを二台体制で望んだ冬キャンプ。気温が上がらない。外は風は無くシーンと静まり返った様子。風が無いからか不明でしたが、薪の付きががイマイチ。 冬キャンプに向けて購入した内外温度計で […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 ツナギタチ テーブル・イス・台車載兼用キャンプテーブル(自作) ハイエース後部座席のテーブルを作るために素材集めをしていたとき、ふと壊れたキャンプテーブルを思い出した。もしかしたら共有できるのでは。後部座席のテーブルサイズでキャンプのテーブルが満足いくものが出来るのか。いてもたっても […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 ツナギタチ 収納・バッグブランケット(POST GENERAL) キャンプでは底冷えの対応は必要不可欠である。日中は暖かても、夕方から朝方までは冷え込むことが多い。 また、災害時でも何かと使い勝手がいいウール製のブランケットは一人一枚は用意する必要がある。 ブランケットは、大きさは大は […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 ツナギタチ コンテナ(Green)充電式ブロア UB185(マキタ) 我が家のキャンプでは無くてはならないブロワー。 『一石二鳥』どころか『一石五鳥』それ以上の使い道があると思われる。 一番はホコリなんかを吹き飛ばすのに威力を発揮する。車内やキャンプでは吸うのでは、外に吹き飛ばす方が効率が […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 ツナギタチ ツールボックス焚き火グローブ(OZERO) 焚き火グローブはススで汚れるのでブラックを買おうとしたが、なぜかイエローを買い続けている。調べると焚き火グローブがなぜイエローなのかは、暗闇で落としても見やすくするため。 それだけでイエローなのである。汚れが目立ってもや […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 ツナギタチ 焼台・焚火作成中 薪ストーブ(ウッドストーブサイドビューM) 北海道に住んでいても、今では冬のアウトドアスポーツ(スキー等)は全くしないので、将来的には暖かい地域への移住も視野に入れていたのだが、キャンプは『冬』が正解だと気づくのにかなりの時間を要した。 薪ストーブなど、店頭にあっ […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 ツナギタチ 調理器具折畳式料理ナイフ(FEDECA) FEDECAのナイフから自分のオリジナルが作れるキットを誕生日に貰った。 もともとFEDECAのナイフはカタチが美しく、切れ味も申し分ないことは知っていた。 カッターやヤスリで好みのカタチにして、色もお好みをチョイスした […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 ツナギタチ クーラーボックスクーラーボックス(ダイワ RX 3200X) 釣りをするわけではないが、ダイワのクーラーボックスに興味がわき購入に至った。 決め手は、保冷力と大きめのペットボトルが縦置き入ること。使っていて気になることは色がホワイトでキズが目立つこと。キズはいずれサンドペーパーで新 […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 ツナギタチ テント・タープタープシェルター(ケシュア) キャンプでもデイキャンでも簡単に設置できて風に強い最強タープシェルター。 自重があるので、スミの4箇所ペグを打てば大抵は持ちます。そのため、慣れてきた今では、設置時間15分。撤収時間10分。 大きさは3mx3mあるので、 […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 ツナギタチ コンテナ(Green)湯たんぽ(マルカ) 冬キャンプで湯たんぽは必需品です。冬キャンプをする方は、灯油ストーブか薪ストーブはお持ちのはず。マルカの湯たんぽは水を入れたままストーブの上に乗せて温めます。そしてこのタイプは口が広くて夏は氷も入れられるんです。
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 ツナギタチ コンテナ(Green)ブルーシート(DCM) どこにでもあるブルーシート。 とりあえず地面が濡れていたり、汚かったときにひいたり、雨しのぎにも重宝します。